![#001 梅と太陽 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060331_GRD_001.jpg)
■#001 RICOH GR DIGITAL 1/800秒-F/7.1 WB昼光 ISO64 JPEG
![#002 梅と太陽 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060331_GRD_002.jpg)
■#002 RICOH GR DIGITAL 1/1250秒-F/9.0 WB昼光 ISO64 JPEG
![#003 梅と太陽 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060331_GRD_003.jpg)
■#003 RICOH GR DIGITAL 1/1250秒-F/9.0 WB昼光 ISO64 JPEG
本日は梅と太陽の写真です。
サンサンと輝く太陽をバックに梅がとても綺麗でした(^。^)
というより、眩しい?
GR DIGITAL の写真3点。
■マルチモニタこのところ早く帰宅できるので、色々遊んでおります。
その一つとして、「マルチモニタ」となるものが、Windowsで出来るそうなのです、やってみることに。
メインPCとして使用しているのが、VAIOノート君。
Windows95が発売された頃のパソコンのディスプレイを持ち出し、VAIO君に接続。(10年前のディスプレイ(・・;))
画面のプロパティでマルチモニタに設定したら!おぉぉぉ!マルチモニタになった!(^。^)
メイン(VAIO君の画面)では写真編集、ブログ作成、コメントカキコを行い、もう一つの画面では、写真のサムネール表示と回覧用Webサイトを表示するようにしました(^^)
画面広くなり、ブログ作成がアップした?(^_^;)微妙です・・・
■当ブログ関連記事○【写真】 秋間梅林 #004 [D50]○【写真】 秋間梅林 #003 [GR-D]○【写真】 秋間梅林 #002 [D50]○【写真】 秋間梅林 #001 [GR-D]↓太陽が暖かい。春ですね♪
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
![#001 たんぽぽ [D50]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060330_D50_001.jpg)
■#001 Nikon D50 1/640秒-F/5.6 WB晴天 ISO200 RAW
春といったら!「たんぽぽ」です。
4つの たんぽぽ が咲いていたので撮影。
たんぽぽファミリーかも?
![#002 オオイヌノフグリ [D50]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060330_D50_002.jpg)
■#002 Nikon D50 1/500秒-F/5.6 WB晴天 ISO200 RAW
オオイヌノフグリも多く咲いていました。
![#003 甘い蜜 [D50]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060330_D50_003.jpg)
■#003 Nikon D50 1/250秒-F/5.6 WB晴天 ISO200 RAW
昔、学校の帰り、この花の蜜を吸いながら、下校した記憶があります(^^)
皆さんもこの花の蜜吸ったことありませんか?
![#004 黄色い花 [D50]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060330_D50_004.jpg)
■#004 Nikon D50 1/640秒-F/6.3 WB晴天 ISO200 RAW
僕がトイレ行っている時に、フレンドがD50にて撮影した写真です。
![#005 一輪車 [D50]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060330_D50_005.jpg)
■#005 Nikon D50 1/250秒-F/5.3 WB晴天 ISO200 RAW
一輪車♪
本日は、一旦「梅」の写真はお休みします。
秋間梅林で見つけた、春の小さな小さな花たちです(^。^)
D50 の写真5点。
■ビックカメラにて秋間梅林の後、高崎にあるビックカメラに立ち寄り、色々なカメラをいじってきました。
そこにあった、
Nikon D200 と
Nikon DX2 、
Canon 30D 、
Canon 5D をいじってみました。
流石上位クラスだけであって
Nikon D200 はとても良かったです(^^)
触ったら欲しくなっちゃいました(^^ゞ(ガマン。ガマン・・・)
DX2 は連写が凄くてビックリ!!またシャッターを切ったときが機械的でとても面白かったです。
Canonの
30D と
5D もホント素晴らしいカメラでした。
上位機種いじれて嬉しかったです(^^♪
P.S.
ずっと「ビックカメラ」の事を「ビック
リカメラ」と思っていました(;^_^A アセアセ
■当ブログ関連記事○【写真】 秋間梅林 #003 [GR-D]○【写真】 秋間梅林 #002 [D50]○【写真】 秋間梅林 #001 [GR-D]↓春って気持ちがいいね☆
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
![#001 梅 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060329_GRD_001.jpg)
■#001 RICOH GR DIGITAL 1/640秒-F/7.1 WB昼光 ISO64 JPEG マクロ
![#002 梅と山と空 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060329_GRD_002.jpg)
■#002 RICOH GR DIGITAL 1/1250秒-F/4.5 WB昼光 ISO64 JPEG
![#003 梅(モノクロ) [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060329_GRD_003.jpg)
■#003 RICOH GR DIGITAL 1/640秒-F/6.3 WB昼光 ISO64 JPEG マクロ
![#004 梅(セピア) [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060329_GRD_004.jpg)
■#004 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/5.6 WB昼光 ISO64 JPEG マクロ
またまた、梅のアップ写真です(^^ゞ
もう暫くお付き合いくださいね♪
#003はモノクロに変換、#004はセピアに変換してみました。
また少し変わった雰囲気が感じられれば、嬉しいです(^。^)
GR DIGITAL の写真4点。
■Panasonic DMC-L1気になるカメラが発表されました。
その気になるカメラとは、Panasonic初の一眼デジタルカメラ
DMC-L1。
Panasonic DMC-L1 ←こちらから見に行けます。
D50 を購入する前に、
FZ20を所有し、GR DIGITAL を購入するときは、
LX1 を検討していました。
という程、Panasonic好きなんです(^^ゞ
DMC-L1 はデザインが素敵☆
発売までもう暫く先のようですが、店頭に並んだら見に行きたいと思います。
え?買うのかって?
いいなぁ~と気になっているだけですよ(^_^;)
■当ブログ関連記事○【写真】 秋間梅林 #002 [D50]○【写真】 秋間梅林 #001 [GR-D]↓春を感じる写真を見つけにいこう!
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
![#001 秋間梅林 [D50]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060328_D50_001.jpg)
■#001 Nikon D50 1/640秒-F/6.3 WB晴天 ISO200 RAW
![#002 秋間梅林 [D50]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060328_D50_002.jpg)
■#002 Nikon D50 1/800秒-F/5.6 WB晴天 ISO200 RAW
![#003 秋間梅林 [D50]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060328_D50_003.jpg)
■#003 Nikon D50 1/800秒-F/5.6 WB晴天 ISO200 RAW
![#004 秋間梅林 [D50]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060328_D50_004.jpg)
■#004 Nikon D50 1/800秒-F/5.6 WB晴天 ISO200 RAW
本日は、
D50 での写真です。
D50 は望遠で、GR DIGITAL は広角で撮影しました(^^)
望遠レンズのお陰でボケを活かした写真が撮れました。
D50 も広角レンズを使用していたのですが、今回の撮影で望遠レンズも面白い事を発見できました(^^)
↓梅さんと言ったら?
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
![#001 秋間梅林 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060327_GRD_001.jpg)
■#001 RICOH GR DIGITAL 1/640秒-F/6.3 WB昼光 ISO64 JPEG
![#002 秋間梅林 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060327_GRD_002.jpg)
■#002 RICOH GR DIGITAL 1/640秒-F/6.3 WB昼光 ISO64 JPEG
![#003 秋間梅林 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060327_GRD_003.jpg)
■#003 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/5.6 WB昼光 ISO64 JPEG
![#004 秋間梅林 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060327_GRD_004.jpg)
■#004 RICOH GR DIGITAL 1/320秒-F/5.0 WB昼光 ISO64 JPEG
先日、群馬県へカメラフレンドと秋間梅林へ梅の花の写真を撮りに出かけてきました。
この日はとても晴れており、春の陽気でポカポカ。
やはり長野より群馬の方が暖かいんだなぁ~と思いました(^。^)
今回から数回にかけて、秋間梅林の写真を掲載していきます。
お付き合いの程よろしくお願いします。
GR DIGITAL の写真4点。
■GR DIGITALGR DIGITAL スペシャルカタログが公開されました(^。^)
皆さんの写真拝見しましたが、とても素晴らしい。
見習い自分もこのような写真を撮れるようにしたいと思いました。
カタログですが、PDFをダウンロードして見ることはできますが、先着1000名限定で、紙でのカタログをリコーさんから送付してくるそうです。早速申し込みました(^。^)b
4月上旬にカタログが、送付されるそうです。
楽しみです♪
↓梅の写真が見つかるかな?
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
2回のみの掲載でしたが、
【写真】福寿草の写真をまとめました(^^ゞ
■春散歩 (上田) (新しい順)
○【写真】 福寿草 [GR-D]○【写真】 福寿草 [D50]↓花の写真を探しましょう!
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
いつもご覧頂きありがとうございます(^^)
春になり、ポカポカで暖かい日々が続いています。
タイトルにあるように、
当ブログ名を近日中に変更する予定です。
D50 や GR DIGITAL 以外のカメラを追加した時の対応があります(^^ゞ
と言っても、新カメラ購入の予定はありませんが・・・
また、もう少しわかりやすい名前にしたいと想いもあり、変更する事にしました。
お手数をお掛け申し訳ございませんが、当ブログ名が変更に伴い、リンクして頂いている、当ブログ名の変更をお願いします。
大変な場合は、そのままでも結構です(^^)
新ブログ名、もう暫くお待ちください。
↓写真ブログを見つけよう♪
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
春散歩 (上田)の写真をまとめました。
■春散歩 (上田) (新しい順)
○【写真】 春散歩 #002○【写真】 春散歩 #001○【写真】 道しるべ↓モノクロの写真が見つかります☆
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:モノクロ - ジャンル:写真
○ カルネドリームhttp://karune.blog46.fc2.com/カルネさんの写真ブログ
「カルネドリーム」です。
花の写真がいっぱい!
花の写真を見るなら、このブログです。
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
○ たんぽぽのふわふわ日記http://tanpopo001.blog45.fc2.com/たんぽぽさんの写真ブログ
「たんぽぽのふわふわ日記」です。
群馬の風景写真が沢山掲載されています。
群馬へお出かけの時は、参考にしては如何ですか?
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
![#001 福寿草 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060326_GRD_001.jpg)
■#001 RICOH GR DIGITAL 1/400秒-F/5.6 WBオート ISO64 JPEG マクロ
![#002 福寿草 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060326_GRD_002.jpg)
■#002 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/6.3 WBオート ISO64 JPEG マクロ
![#003 福寿草 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060326_GRD_003.jpg)
■#003 RICOH GR DIGITAL 1/640秒-F/6.3 WB不明 ISO64 JPEG マクロ
![#004 福寿草 [GR-D]](http://blog-imgs-23.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20060326_GRD_004.jpg)
■#004 RICOH GR DIGITAL 1/400秒-F/5.0 WB昼光 ISO64 JPEG マクロ
2回目は、
GR DIGITAL での
「福寿草」の写真です。
D50 で撮影した、福寿草の写真と違った色合いです。
GR DIGITAL ではマクロモードを使いアップで撮影してみました(^。^)
GR DIGITAL の写真4点。
■GR DIGITAL の記事25日の日経新聞にて、「ヒットの舞台裏」という記事に、
GR DIGITAL が載っていました。
ブログを利用した製品の活用法として、
GR DIGITAL が取り上げられていました(^。^)
トラックバックが、1日30件という事で、そのうち自分のもあるなぁ~なんて思ったりしました(^^ゞ
■ブログランキング
↓黄色い花の写真が見つかるかな?
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

■#001 Nikon D50 1/1000秒-F/8 WBオート ISO800 RAW

■#002 Nikon D50 1/2000秒-F/5.6 WB晴天 ISO800 RAW

■#003 Nikon D50 1/2000秒-F/5.6 WB晴天 ISO800 RAW

■#004 Nikon D50 1/2500秒-F/6.3 WB晴天 ISO800 RAW
とある所で見つけた
「福寿草」です(^。^)
この福寿草が咲き始めると、雪融けを感じさせてくれます。
福寿草を
D50 と
GR DIGITAL の両カメラにて撮影しました。
今回は、
D50 の写真を掲載します。
ボケを出す為に、望遠レンズで撮影しました。
もっと寄りたいけど、フォーカスが合わず、フォーカス限界まで寄って撮影。
マクロレンズが欲しいぃぃぃ~o(>_<)o
VRレンズも欲しいぃぃぃ~o(>_<)o
ISOを
800 で撮影していた事を、NC4で知りました・・・(・・;)
う~ん、よく確認して、撮影しなければ(;^_^A アセアセ
しかし D50 は、ISO800でも綺麗に写りますね(^。^)
Nikon D50 の写真4点。
■FireFoxで、気になった事ブラウザを FireFox を使用しているんですが、たまにですが、当ブログの掲載した写真が異なったり、写真が壊れているように見える事がありました。
可笑しいと思い、IE で確認すると正常に表示されている。
再度、 FireFox を起動し直すと正常に表示される。
ん~なんだろう。原因は不明です(ーー;)
皆さんは、こんな現象はありませんか?
↓美しい花の写真が沢山あります☆
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
本日、3月24日に、GR DIGITALのファームウェアが
Ver 2.01にバージョンアップされました。
○RICOH・ソフトウェアダウンロード > GR DIGITALhttp://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd.html○RICOH・GR DIGITAL・あなたのGRが進化する!http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/firmware.html早速ダウンロードして、バージョンアップしてみました(^。^)
ファームウェアのアップデートの手順に従い、無事アップデート完了。
新機能を確認してみました。
新機能の詳しい説明は、
こちらをみてください。
■シンクロモニターモードのON/OFFこの機能をOFFにするとシャッターボタンを半押しにしても液晶モニターが点灯しなくなるというもの。
外部ファインダーをつい最近購入したので、この機能はいいかも(^。^)
■シャッターボタンでの設定確定ADJ.ダイヤルを押して各設定をシャッターボタンを半押しすることによって設定値を確定できるというもの。
今まで「OK」ボタンで確定したのが慣れているので、慣れるまで有難さが感じられませんでした(;^_^A アセアセ
■ダイヤルの回転方向の選択一眼レフと回転方向を合わせることにより、自分の持っている一眼レフと同じ感覚で操作ができるというもの。
D50は左右どちらかな?(^_^;)
気にしないで使用しているので、あまり気にしたことがありません(^^ゞ
一通りいじってみましたが、今回わかったことがありました。
それは、僕自身
GR DIGITAL を使いこなしていないことです(;^_^A アセアセ
もっと色々いじって、 GR DIGITAL を使いこなしたいと思います(^。^)
■関連サイト○RICOH・ソフトウェアダウンロード > GR DIGITALhttp://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd.html○RICOH・GR DIGITAL・あなたのGRが進化する!http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/firmware.html■当ブログ関連記事○【お知らせ】 GR DIGITALファームウェア↓GR DIGITALのブログを見つけよう♪
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/6.3 WB昼光 ISO64 JPEG
一番最初の電柱の線。とても複雑です(・・;)
どれがどうなっているのか、わかるのかな??

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/250秒-F/4.0 WB昼光 ISO64 JPEG
これは、ホンダのスーパーカブです。
このスーパーカブ、生産累計5000万だそうです(^_^;)スゴイ
凄いベストセラーです。

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/1000秒-F/9.0 WB昼光 ISO64 JPEG

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/800秒-F/7.1 WB昼光 ISO64 JPEG

■#005 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/6.3 WB昼光 ISO64 JPEG
地元の映画館を撮影しました。
昭和前半からの古い映画館です。
郊外に新しい映画館があるので、ココの映画館には、数回しか行った事しかないです(^^ゞ
2番目の映画館の写真、ハリウッドの映画館に見えませんか?
さて、街のスナップ写真は、本日で終了です。
ご覧頂きありがとうございました(^。^)
RICOH GR DIGITAL の写真5点。
■GR DIGITAL 情報24日、
GR DIGITAL のファームウェアがアップされますね(^^♪
早速行いたいと思います。
楽しみ~(*^^*)
↓懐かしい街のスナップ写真を探そう!
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/6.3 WB昼光 ISO64 JPEG

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/160秒-F/2.8 WB昼光 ISO64 JPEG

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/250秒-F/3.5 WB昼光 ISO64 JPEG

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/250秒-F/3.5 WB昼光 ISO64 JPEG
本日も街のスナップ写真です。
この日はとても良い天気で、暖かい日でした(^。^) 散歩にはいい日でした。
さて、このキッチントップというレストラン、好きなお店だったのですが、休業していました。
タイトルが『春散歩』になっていますが、モノクロ、写真の内容が暗い為、春って感じませんよね(^_^;)
↓街のスナップ写真を探すなら。
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:モノクロ - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/320秒-F/4.0 WB昼光 ISO64 JPEG

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/400秒-F/4.5 WB昼光 ISO64 JPEG

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/320秒-F/5.0 WB昼光 ISO64 JPEG

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/250秒-F/4.5 WB昼光 ISO64 JPEG
この地区で有名なラーメンを食べた後、ぶらりと待ちを歩いた時に、撮影した写真です。
道に書かれている標識を撮影しました。
今月号の
カメラマンの『取説の謎』に、GR DIGITALの説明書についての記事が載っています。
そう言えば、マニュアル読んでいないなぁ~(^_^;)
直ぐに使いたい人なので、マニュアルはパラパラと読むだけです(;^_^A アセアセ
たまには読んでみるかな。
GR DIGITALのファームウェアがアップされるようです↓(^。^)
○GR DIGITAL・機能拡張ファームウェアhttp://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/firmware.html↓道の写真があるかな?
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/760秒-F/2.4 WB曇天 ISO64 JPEG

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/760秒-F/2.4 WB曇天 ISO64 JPEG
Yこばさんからの要望にて、セピア調にしてみました(^。^)
また、セピアだと雰囲気違いますね☆
RICOH GR DIGITAL の写真2点。
同じ写真ですみませんm(vv)m
ちなみに本日、カメラ関係の雑誌発売日です(^^♪
↓セピア調の写真があるかな?
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/760秒-F/2.4 WB曇天 ISO64 JPEG

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/760秒-F/2.4 WB曇天 ISO64 JPEG
とある温泉街を歩いていたら、懐かしい看板を見つけました。
昔懐かしの「ナショナル」マークと「カラーテレビ」という看板。
多分30年前のものかと思われる看板です(^。^)
テレビは技術が進み、デジタル化となり、携帯電話でテレビが見られる時代になりました(^^)
テレビの進化はどこまで進むのでしょうか?
近い将来、3Dが見られるテレビが出るでしょうね☆
RICOH GR DIGITAL の写真2点。
↓懐かしの写真があるブログを探してみましょ☆
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:モノクロ - ジャンル:写真
本日で、
200◎ の記載を迎えました(*^^*)
1回目の記載が、2005年9月2日でした。一番最初は、こんな記事でした(^^ゞ→
【お知らせ】 いよいよ『みじかな写真館』がオープンしました!う~ん懐かしい(;^_^A アセアセ
飽きっぽい自分がよくも続けて来れたと思います(^^ゞ
ブログを立ち上げて、何より嬉しいのは、カメラ・写真を通じて、ココに遊びに来て頂いている皆さんと色々話ができることですね(^。^)
毎日遊びに来てくれる方、コメントしてくれる方、リンクしている方等々、ホントにありがとうございます。
感謝、感謝です。
まだまだ、200回を迎えたばかりですが、これから更に写真を撮って、載せていきたいと思います。
これからも当ブログをよろしくお願いしますm(vv)m

■2005年記載写真コラージュ

■2006年記載写真コラージュ
ん~懐かしい(^。^)
↓ブログランキング☆
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/5.6 WB屋外 ISO64 JPEG

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/250秒-F/4.5 WB屋外 ISO64 JPEG

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/400秒-F/5.6 WB屋外 ISO64 JPEG

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/320秒-F/5.0 WB屋外 ISO64 JPEG
冬が終わり、暖かな日差しに現れ、庭で見られる小さな小さな春の花
オオイヌノフグリ ☆
春の花と言ったら
桜 が春の花で主人公ですが、
オオイヌノフグリ は脇役で、小さな花ですが、春をお知らせする花です☆
この
オオイヌノフグリ が咲き始めると、
「春だなぁ~」と感じます(^。^)
RICOH GR DIGITAL の写真4点。
■関連サイト○植物生態研究室(波田研)・オオイヌノフグリ↓花のブログを探してみましょ☆
▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/20秒-F/2.4 WB曇天 ISO154 JPEG

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/5秒-F/2.4 WB曇天 ISO154 JPEG

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/20秒-F/2.4 WB曇天 ISO154 JPEG

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/25秒-F/2.4 WB曇天 ISO154 JPEG

■#005 RICOH GR DIGITAL 1/25秒-F/2.4 WB曇天 ISO154 JPEG
猿から現在の人間の姿へ、人は進化してきました。
さてこれからはどのように進化するのでしょうか・・・
この面白いオブジェは、3月11日に記載した
【写真】 2006 WINTER NAGANO NIGHTの建物にあったものです。
面白かったので撮影してみました(^。^)
「?」はなんでしょうか?
RICOH GR DIGITAL の写真5点。
■当ブログ関連記事○【写真】 2006 WINTER NAGANO NIGHT #002○【写真】 2006 WINTER NAGANO NIGHT○【写真】 2006 WINTER NAGANO○【写真】 #007 長野灯明まつり [D50 & GR DIGITAL]○【写真】 #006 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #005 長野灯明まつり [GR DIGITAL]○【写真】 #004 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #003 長野灯明まつり [GR DIGITAL]○【写真】 #002 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #001 長野灯明まつり [GR DIGITAL]↓人の進化は続く・・・└ にほんブログ村 写真ブログ▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真
土曜日、フレンドから
「
キタムラで、中古のフォクトレンダーの28mm用のファインダー売っているよ」とメールがありました。
実はこの日、僕も見に行って、30分悩んだ末、買わないで帰ってきました。(^^ゞ
フレンドに、そのようにメールした後、フレンドから電話ががあり、「日曜日、山梨に写真撮りに行った後、ファインダー見に行きますか( ̄ー ̄)ニヤリ」と・・・買えって事?(;^_^A アセアセ と思いながら、日曜日を向かえました。
日曜日、山梨はあいにく雨でしたが、楽しい写真撮影を終え、キタムラへ。(山梨の写真は、近いうちに載せます(^。^))
おお!まだ
フォクトレンダーのファインダー が売っている!よかった~♪

■フォクトレンダー View Finder
見ると、フレンドが、
Caplio GX に付けて遊んでしました(^_^;)手早いね・・・
どれどれ
My GR DIGITAL に装着してみると、「おおお!カッコイイ!」
28mmとであったので、
GR DIGITAL にはピッタリのはず。
ファインダーを覗いてみると・・・
液晶に写るエリアと、ファインダーに写るエリヤが多少違います(・・;)
設定している画質・サイズが、
3:2 だからかな?
GR DIGITAL ではスナップ写真が多い事、まぁ~こんなものかな?と思った事、フレンドの押し(?)があったので、購入となりました(^。^)v
純正ファインダーと迷いましたが、価格が安かったので決めたというのもあります。
価格ですが、
10,000円☆(^。^)
新品が、
19,500円 から見るとほぼ半額です。
モノもとても綺麗でしたので、安いでしょう~☆
これで、今月は貧乏(いつもか・・・(^_^;))生活を送る事となりました(笑)
しかし、ワイコン装着した時どうしようかと思いましたが、その時はその時で考える事にしました。(^^ゞ
また、使ったレポートをします☆

■装着前

■装着後

■後ろから

■ん?フラッシュが使えな事に気付く・・・(・・;)

■フラッシュは、それ程使わないから、いいかと納得(^^)

■フォクトレンダー View Finder と GR DIGITAL カッコイイよね(^。^)
■関連サイト○COSINAhttp://www.cosina.co.jp/○COSINA・View Finderhttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html↓GR DIGITALの話題をみつけるには、ココ!└ にほんブログ村 写真ブログ▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/30秒-F/2.4 WB屋外 ISO154 JPEG
建設中の建物の前に、コンサートの紹介がありました。
中々絵になっていたので撮影。

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/13秒-F/2.4 WB屋外 ISO154 JPEG

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/5秒-F/2.4 WB屋外 ISO154 JPEG
長野市にあるお店で、古いレジスター(?)を発見しました。
「電子計算機」というのでは無く、「電気計算機」というみたいですね(^^ゞ(2番目の写真参照)

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/25秒-F/2.4 WB屋外 ISO154 JPEG
時計がシャッターの中に収められており、何か不思議な雰囲気があり撮影しました。

■#005 RICOH GR DIGITAL 1/60秒-F/2.4 WB曇天 ISO64 JPEG
某ファミレスにあった電球です。
本日も善光寺ライトアップの撮影に行った時、夜に撮影した写真です。
夜景も撮影していて楽しいですね☆
しかし手持ち撮影の為、大抵の写真はブレブレです(;^_^A アセアセ
本日、山梨に写真撮影へ行ってきました。
雨の日でしたが、色々と写真を撮ってきました(^。^)
この写真はまた後日載せます☆
また、
GR DIGITALの
View Finderを手に入れました。
但し、リコー純正ではありません(^^ゞ
後日レポートしますね☆
RICOH GR DIGITAL の写真5点。
■当ブログ関連記事○【写真】 2006 WINTER NAGANO NIGHT○【写真】 2006 WINTER NAGANO○【写真】 #007 長野灯明まつり [D50 & GR DIGITAL]○【写真】 #006 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #005 長野灯明まつり [GR DIGITAL]○【写真】 #004 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #003 長野灯明まつり [GR DIGITAL]○【写真】 #002 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #001 長野灯明まつり [GR DIGITAL]↓夜は美しいですね☆└ にほんブログ村 写真ブログ└ Blog Ranking▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:夜景 - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/40秒-F/2.4 WB曇天 ISO64 JPEG

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/40秒-F/2.42 WB曇天 ISO109 JPEG

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/30秒-F/2.4 WB曇天 ISO135 JPEG

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/30秒-F/2.4 WB曇天 ISO135 JPEG
先日善光寺のライトアップの撮影に行った時、夕方から夜にかけて撮影した写真です。
夕方から夜にかけて日が暮れる町並みも面白いですね(^。^)
この日は、2月でしたが暖かく感じました。
歩きながら撮影していたので、ブレブレの写真が多くありました(^_^;)
その中で一番綺麗に撮影できた写真を選んで、載せています(^^ゞ
全て手持ちでの撮影です☆
さてそろそろ、春の写真を載せたいと思っていますが、もう少し冬の写真をお付き合いくださいm(vv)m
RICOH GR DIGITAL の写真4点。
■当ブログ関連記事○【写真】 2006 WINTER NAGANO○【写真】 #007 長野灯明まつり [D50 & GR DIGITAL]○【写真】 #006 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #005 長野灯明まつり [GR DIGITAL]○【写真】 #004 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #003 長野灯明まつり [GR DIGITAL]○【写真】 #002 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #001 長野灯明まつり [GR DIGITAL]↓夜景の写真見たいですか?└ にほんブログ村 写真ブログ└ Blog Ranking▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:夜景 - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/90秒-F/3.5 WB屋外 ISO64 JPEG

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/200秒-F/3.2 WB屋外 ISO64 JPEG

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/250秒-F/4.0 WB屋外 ISO64 JPEG

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/250秒-F/4.5 WB屋外 ISO64 JPEG
先日善光寺のライトアップの撮影に行った時、昼間に撮影した写真です。
Nikon Capture 4(NC4) にて、モノクロに変換してみました。
NC4、ニコンデジカメ用現像ソフトなのですが、全ての機能ではありませんが、色々な機能が使える事がわかりました。
今までは、
Adobe Photoshop Elements 2.0 を使っていましたが、このところこの
NC4 を使って、画像のリサイズや色々な画像変換をしています(^。^)
あと、画像も大きくしてみました(^^ゞ しかし横の写真は小さいです(^_^;)
RICOH GR DIGITAL の写真4点。
■当ブログ関連記事○【写真】 #007 長野灯明まつり [D50 & GR DIGITAL]○【写真】 #006 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #005 長野灯明まつり [GR DIGITAL]○【写真】 #004 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #003 長野灯明まつり [GR DIGITAL]○【写真】 #002 長野灯明まつり [D50]○【写真】 #001 長野灯明まつり [GR DIGITAL]↓モノクロ写真いっぱいあります!└ にほんブログ村 写真ブログ└ Blog Ranking▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:モノクロ - ジャンル:写真

■#001 Nikon D50 1/1000秒-F/5.6 WB晴天 ISO200 RAW

■#002 Nikon D50 1/800秒-F/5.6 WB晴天 ISO200 RAW
近所に、パラグライダーをする箇所があって、そこからパラグライダーをする人が見えました。
丁度カメラがあったので、望遠で撮影しました(^。^)
200mmで撮影したのですが、小さく見えにくいですね(^_^;)
見えますか?
Nikon D50での写真2点。
↓空の写真をみたいなら、こちらです(^。^)└ にほんブログ村 写真ブログ└ Blog Ranking▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:空の写真 - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/5.6 WB? ISO64 JPEG
軽井沢駅の
軽井沢プリンスショッピングプラザがある側。
暖かい日であったので、多くの人々で賑わっていました。

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/250秒-F/4.0 WB? ISO64 JPEG
暖かい光が差し、木の陰が写りこんでいました。

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/5.6 WB? ISO64 JPEG
ショッピングセンターにある木ですが、意外と大きいです。
春になれば、この木は緑色に染まるんですね。

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/640秒-F/7.1 WB? ISO64 JPEG
ショッピング後、休む人、おしゃべりする人、また多くのファミリーも着ており、この木の近くで遊ぶちびっ子達がいっぱいいました。
軽井沢に遊びに行った時の写真です(^。^)
RICOH GR DIGITALでの写真4点。
■関連サイト○軽井沢プリンスショッピングプラザ軽井沢プリンスショッピングプラザ■当ブログ関連記事○【写真】 軽井沢~浅間山↓暖かな写真が見つかります☆└ にほんブログ村 写真ブログ└ Blog Ranking▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

■#001 RICOH GR DIGITAL 1/100秒-F/2.4 WB? ISO64 JPEG
また寒い写真で、すみません(;^_^A アセアセ
先日行ってきた、軽井沢スケートセンターの写真です。
この写真は、屋内スケート場です。
全然人がいないかと思っていたら、スケートをする人がいました。

■#002 RICOH GR DIGITAL 1/80秒-F/2.4 WB? ISO64 JPEG
スケート場には、ちびっ子の姿が、多く見られました。
未来の荒川静香がいっぱい?!

■#003 RICOH GR DIGITAL 1/640秒-F/6.3 WB晴天 ISO64 JPEG
軽井沢スケートセンターから、浅間山が見えます。
昔(20年以上前)、この軽井沢スケートセンターには、大きなリンクのスケート場があったのですが、今はなくなり小さなスケート場になっていました。

■#004 RICOH GR DIGITAL 1/500秒-F/5.6 WB? ISO64 JPEG
浅間山は、少し煙がでています。
この日は、とても良い天気で雲もない、青空が覗いていました。
久々に、GR DIGITAL の写真です。
RICOH GR DIGITALでの写真4点。
P.S.日経のニュースで、デジカメ特集していて、
GR DIGITALが紹介されていました(^。^)
■関連サイト○軽井沢スケートセンターhttp://www.princehotels.co.jp/skate/karuizawa/↓もう春ですね☆春の写真をみたいなら、こちら└ にほんブログ村 写真ブログ└ Blog Ranking▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
続きを読む
テーマ:四季 ー冬ー - ジャンル:写真
新しいカテゴリを追加しました。
自分自身、過去の写真を見るときに探しにくいというのがあったので、この
「写真館」を創りました。
「写真館」というカテゴリは、今まで載せてきた写真をシリーズ毎にまとめて、見ることができるカテゴリです(^。^)
過去の写真のシリーズモノのリンク集ですが、お役に立てれれば嬉しいです(^。^)
一回目は、
高峰高原の写真です。
■雪山の世界 (新しい順)
○【写真】 高峰高原から見ると・・・○【写真】 雪達○【写真】 白の世界をモノクロで○【写真】 青と白○【写真】 冬の木々と空○【写真】 冬の木々↓もう春ですね☆春の写真をみたいなら、こちら└ にほんブログ村 写真ブログ└ Blog Ranking▲TOP ←ココをクリックするとトップへ戻れます。
テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真