fc2ブログ

稲倉の棚田 [FinePix S5 Pro] 2007年05月31日 【自然・風景】 トラックバック:0コメント:6

■稲倉の棚田
上田市稲倉にある棚田です。
この棚田少し名を知られているようでしたが、地元の自分は知りませんでした(^^;)
場所も自宅から数十分クルマで走れば着く場所です。

#001 稲倉の棚田
■#001 FIJIFILM FinePix S5 Pro

信州ペコさんから三脚をお借りして、この棚田を撮影しました。
全体をパリッ!と撮影するには、絞り値を絞りに絞って撮影するので、シャッタースピードが落ちるので三脚は必需品です。

実は自分は風景写真をこのように撮影するのが、初めてだったので、最初どうやって撮影すれば良いか?なんて色々考えました。
自分の写真はスナップ中心なので、絞りは開放、パッパッと撮影するという撮影スタイルだったので、このよう三脚を用意して、撮影というのは、とても新鮮でした。
三脚と言えば、夜景の撮影だけ!と思っていましたが、違うですね(^^)

それにしても、風景写真は難しい!!
どのような構図にすれば良いかが分からず多くの枚数を撮影しました。

#002 稲倉の棚田
■#002 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#003 稲倉の棚田
■#003 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#004 人?!
■#004 FIJIFILM FinePix S5 Pro
そうそう、この人、この人ともう一人の人に騙されました(ー"ー)
お昼になり、農家の皆さんは、お昼休みに家に戻って行きましたが、この人ともう一人の人は帰ろうとしません。
「よく働く人だなぁ~」と関心していました。
それにずっと同じ場所にいます。
「不思議な人だなぁ~」
なんて思っていたら・・・この人「カカシ」さんでした(^^;)
近くから見れば、カカシというのは分かったのですが、遠くから見ると人にしか見えなく、このカカシさんにいっぱい取られました(^^ゞ
なので写真を撮りました(笑)

今回でFIJIFILM FinePix S5 Proの写真の掲載を終わりにします。
普段はRAWから現像するときに、編集するのですが、今回は編集せずに掲載しました。
JPEGで撮影したというのもありますが、編集しなくても好みの色が出ていたからです(^^)

また機会があれば、S5 Proをお借りして、撮影してみたいと思いました(^^)

JPEGにて撮影し、リサイズのみの編集です。

↓明日は会社の飲み会♪
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

FinePix S5 Proレポート 2007年05月30日 【使ってみる】 トラックバック:0コメント:6

■FinePix S5 Proレポート
お待たせしました~
「FIJIFILM FinePix S5 Pro」のレポートをしちゃおうと思います。
まほか感じたことを書いています(^^)

■感じたところ
1.持った感じ、シャッターを切った感じはD200と同じ
当たり前ですが、D200と同じでした(^^ゞ
そのおかげで、何なりと使うことができました。

2.液晶が綺麗☆
液晶がD200より綺麗に思いました。
D200の液晶は少し黄色く見えることがあるなぁ~と思っていましたが、S5Proの液晶は綺麗に色が出ていました。

3.色が好き♪
感覚的ですが、色の表現が自分このみです。
今回はJPEGで撮影しましたが、編集せずに掲載できるレベルと思いました。

■ビックリしたところ
1.シャッターが連続で切れない!!
真田鉄砲隊撮影時「こりゃ連写だな(^ー^)」と高速連写モードに設定。
いざシャッターを切ったのですが、3コマ/秒くらいしか切れません。
更にバッファ書き込み中なのか、途中で止まってしまいます。
ま、まさか!!と思ったところ信州ペコさん曰く「連続でシャッター切れないですよ」とのことでした。
一瞬壊れたかと思いました(^_^;)
連続シャッターでバシバシ撮影したい方は、D200の方が良いですね。

2.メニューがホワイトプラン
FUJIFILMの仕様だと思いますが、メニューが白色でした。
ビックリしましたが、新鮮にも感じました。

3.画像有効数が!?
1200万画素のようですが、実際は600万画素(間違っていたらごめんなさい)のようです。
これは白飛びを減らすために、何かが4つ用意されているとのこと。(←詳しいことわからなくてすみません)
白飛びのテスト撮影すれば良かったとちょっぴり後悔。。。
なので本日は、白い花を公開しました。。。

■総評
1日、ひたすら撮影に専念していた為、設定を変更したりしませんでした。
感じたところ1.で書いたように、D200と同じというのが、持っていて、撮影していて、違和感なく使えてとても良かったですね。
信州ペコさんは、S5Proより、D200の写真確認用のズーム機能が使いやすいと言っていました。
自分はズーム機能は一度も使ったことがなかったので、このときD200のズーム機能知りました(^^;)

また次回、お借りできるときは、色々設定換えて撮影してみたいです。
信州ペコさんまた貸してくださいね♪

最後に、S5 Proでポートレートを撮ってみたいと思いました(^^)

#001 アヤメ
■#001 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#002 小さな小さな
■#002 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#003 小さいけど大きく
■#003 FIJIFILM FinePix S5 Pro

信州ペコさんからお借りしたマクロレンズ、SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM、これがまた良いレンズで欲しくなっちゃいました(^ー^)

JPEGにて撮影し、リサイズのみの編集です。

↓明日で5月も終わりですね
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真

真田鉄砲隊 其の弐 [FinePix S5 Pro] 2007年05月29日 【スナップ】 トラックバック:1コメント:4

#001 真田鉄砲隊
■#001 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#002 真田鉄砲隊
■#002 FIJIFILM FinePix S5 Pro
真田鉄砲隊が持っている白いものは、確かティッシュペーパーだったと思います。
ティッシュペーパーでないと、空砲でもかなりの威力があるそうです。

#003 真田鉄砲隊
■#003 FIJIFILM FinePix S5 Pro
このように鉄砲に詰めます。

#004 真田鉄砲隊
■#004 FIJIFILM FinePix S5 Pro
発射後の風景。
白いのは、ティッシュペーパーです。

#005 兜
■#005 FIJIFILM FinePix S5 Pro
兜には色々あり、大将になればなるほど、大きな装飾が付いています。

JPEGにて撮影し、リサイズのみの編集です。

↓多忙につき、S5 Proのレポートもう暫くお待ちください。
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

真田鉄砲隊 [FinePix S5 Pro] 2007年05月27日 【スナップ】 トラックバック:0コメント:6

■真田鉄砲隊
「FIJIFILM FinePix S5 Pro」での撮影第2回目は、「真田鉄砲隊」です。

この日上田市真田・御屋敷公園では、真田のイベント(イベント名がわかりません。スミマセン(^^;))が行われ、「真田鉄砲隊」の方々で、鉄砲のショーが行われました。
この時、初めて真田鉄砲隊の発砲を見ましたが、音、振動がとても迫力があり、その振動でブレブレの写真が沢山できあがりました(^^;)

今NHKの大河ドラマで「風林火山」が放映されていますね。
長野では「風林火山」にちなんだ、イベントが各地で行われています。

#001 真田鉄砲隊
■#001 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#002 真田鉄砲隊
■#002 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#003 真田鉄砲隊
■#003 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#004 真田鉄砲隊
■#004 FIJIFILM FinePix S5 Pro

JPEGにて撮影し、リサイズのみの編集です。
S5 Proのレポートを掲載予定でしたが、次回へ繰り越しです(^^ゞ

↓現像用ソフト「PHOTOSHOP LIGHTROOM」を買っちゃいました(^^ゞ
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:祭りの写真 - ジャンル:写真

FinePix S5 Pro 2007年05月26日 【花・植物】 トラックバック:0コメント:4

■FIJIFILM FinePix S5 Pro
ここ数日、ブログの最後の一言でニューカメラのことを書いていました。
気になった方もいるかと思います(笑)

そう!
タイトルにあるように!


「FIJIFILM FinePix S5 Pro」を・・・


お借りしました(^^ゞ

先日、写真お友達である信州ペコさんと写真撮影に行きました。
S5 Proは、信州ペコさんのカメラでございます(^^)
一日、信州ペコさんのS5 Proと、自分のD200を交換して、各々借りたカメラを使い撮影を楽しみました。
S5 Proに触れられる機会は中々なく、今回一日お借りできて、かな~り嬉しかったです(^^♪)
S5 Proってどんなカメラなの?D200とどこが違うの??なんて気になっておりました。
では早速、S5 Proにて撮影したツツジの写真から掲載していきます。

#001 ツツジ
■#001 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#002 ツツジ
■#002 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#003 ツツジ
■#003 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#004 ツツジ
■#004 FIJIFILM FinePix S5 Pro

#005 ツツジ
■#005 FIJIFILM FinePix S5 Pro

JPEGにて撮影し、リサイズのみの編集のみです。
S5 Proの設定はスタンダードのままと思います(^^ゞ
次回、S5 Proのレポートも書いていけたらと思っています。

↓本日は一日雨。明日は晴れ♪
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:四季 -春- - ジャンル:写真

[東京すなっぷ]演劇の町 2007年05月24日 【モノクロ】 トラックバック:0コメント:0

■演劇の町
浅草はどこも混んでいます。
この演劇の場所も。
あ、小さい頃は「笑点」を見ても、さっぱり面白くなかったのですが、この歳になると「笑点」の笑い所がわかって、「笑点」楽しみなんですよね。
「笑点」だけに「焦点」が合ってきたかな?(^^ゞ

#001 演劇の町
■#001 RICOH GR DIGITAL

#002 演劇の町
■#002 RICOH GR DIGITAL

#003 演劇の町
■#003 RICOH GR DIGITAL

今月発売された「デジタルフォトテクニック7月号」にスナップ写真を楽しむ記事が載っています。
スナップ写真を楽しんでいる方、読んでみては如何ですか?
大きな特集記事ではありませんが、スナップ写真って、こんな風に撮ればいいんだなぁ~っていうのがわかりますよ。

↓いよいよ、あのカメラを!!
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:モノクロ - ジャンル:写真

[東京すなっぷ]Man Power 2007年05月23日 【乗り物・機械】 トラックバック:0コメント:0

■Man Power
昔は何するにも人の力で動かしていたものが、今は機械の力で動かすようになりましたね。
その一つが「人力車」。
速く、遠くまでは行けませんが、ゆっくりと風景を楽しむには、良い乗り物ですね。

#001 人力車
■#001 RICOH GR DIGITAL

#002 人力車
■#002 RICOH GR DIGITAL

#003 人力車
■#003 RICOH GR DIGITAL

#004 人力車
■#004 RICOH GR DIGITAL
浅草の街にて。

↓あるカメラを!!近々中に!!
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

[東京すなっぷ]て、手です。 2007年05月21日 【スナップ】 トラックバック:1コメント:4

■て、手です。
浅草の街に著名人の手形をかたどったところがありました。
色々な著名人のの手。
この人は、こんな手しているんだ~なんって見て歩くには面白いところです。

#001 て、手です。
■#001 RICOH GR DIGITAL

#002 て、手です。
■#002 RICOH GR DIGITAL
北野武監督の手形です。

#003 わ、和服です。
■#003 RICOH GR DIGITAL

ほぼ日手帳使っていますが、そこにこんな一言が書いてありました。

----- 引用 START -----
まだ冬毛でかゆそうにしている愛犬を洗いました。
その翌々日の、母からののメール。
「洗濯後、シロの冬毛はかたまりで抜け始めた。
それを2羽のすずめがせっせとどこかに運んでいます」
----- 引用 END -----

なんかとても穏やかな感触がありました(^^)
これを読んで思い出したことがあったのです。

昔実家で飼っていた犬(リキ)が、自分の餌を少し食べ残し、器をひっくり返すのです。
最初は「気に入らないから食べ残して、器をひっくり返した」と思っていたのですが、違ったようです。
観察していると、朝、リキのの周りにスズメたちが集まってきて、ひっくり返した餌を食べていました。
目の前にスズメが来ても、何食わぬ顔でリキは寝ています。
リキはスズメたちに朝ご飯を与えているとわかりました(^^)

↓ほのぼのした一日。
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

[東京すなっぷ] 浅草寺 2007年05月18日 【スナップ】 トラックバック:0コメント:6

■浅草寺
浅草寺って「せんそうじ」って読むんですね。
つい最近まで「あさくさてら」なんて読んでいました(^^;)
この日もとても混んでいました。
中国の方が大きく見られました。

#001 浅草寺(せんそうじ)
■#001 RICOH GR DIGITAL

#002 煙をあびて
■#002 RICOH GR DIGITAL
この煙をあびるという文化はいつから伝わったのでしょう。
自分も「頭が良くなりますように~」なんて思いながらあびます(^^)

#003 お参り
■#003 RICOH GR DIGITAL
こちらから見ると、自分が神様になった気分になれます。
え?なれないですか(^_^;)

#004 記念写真
■#004 RICOH GR DIGITAL

#005 ツツジ
■#005 RICOH GR DIGITAL
ツツジも咲いていました。

#006 五重塔
■#006 RICOH GR DIGITAL

写真多めです。

↓明日は東京です。どこに行こうかな♪
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

占いは裏ない? 2007年05月17日 【花・植物】 トラックバック:0コメント:0

ちはやさんのブログで、この占いを知りました。

陰陽相性占い

ちょっと自分の占いの結果を載せます(^^ゞ
かなぁ~り長いです(^^;)
すみませんが、お付き合いください。

まほの陰陽相性占いの結果
■城頭土
・音律は宮で、土性
・城頭土とは、城のほとりから見える広大な土地の事・・・場内の土地
・この土地は手厚く保護され管理され格別視される
・価値あるものとして、限られた人のみが近づく事を許される
・だが城主が変れば、その価値は如何様にも変化する

■性格
向上心が旺盛
負けず嫌い、凄みをきかせる
権力志向で、強さを証明したがる
特別扱いされたがる
情に流されない、物事を割り切る姿勢
メリットよりもディメリットを先に思う
・内面には、人から影響される事を恐れる気持ちが見え隠れする。
・人よりも抜きんでて、脚光を浴びる可能性が高い
・特技を身につけて活躍する人

■人間関係の傾向
好き嫌いが激しい
敵味方の区別をつける
・人に頭を下げるのは苦手で、お世辞は言わない
人の上に立ちたがる
信頼置ける人には、心を開く
・ルールやモラルは守る
・人付合いは得意な方ではない
自尊心を傷付けられると、自分のテリトリーから相手を排除する
人情よりも理性で対応する。

■恋愛の傾向
・理想が極めて高い
紹介される事を望む
・恋のメリット、ディメリットを算出しがち
自分から積極的にアプローチしない方。純粋に相手から慕われると心が動かされる
・順序だてて恋を進めようとする
露骨な愛情表現に対して拒否反応が出がち
・相性には溺れない、理性的でスマートな付き合いを望む
愛するよりも、愛されたい方
・愛する相手の前では、相当な我侭ぶりを発揮する

■相性
・海中金・・・お世話する相性。相手から頼られている気分になる事が多い
・炉中火・・・相性抜群。城頭土の言うという事なら何でも聞いてくれる有難い相手
・大森木・・・敵に廻すと恐ろしい感じがし、当たらず障らずの付合いに終始しがち
・路傍土・・・理解度は抜群。頼り頼られの関係をキープして行ける相性
・剣鋒金・・・城頭土のプライドをくすぐる相手。相手ペースに乗せられる事もあり
・山頭火・・・腹の立つ事はあるが、相手の気持ちが手に取るように判る相性
・澗下水・・・相手ペースに飲まれそうで、やや敬遠しがちな相性
・城頭土・・・心開くまでには時間がかかるが、うち解合えば信頼関係を築ける相性
・白鑞金・・・城頭土の不足部分を補ってくれる事が多く、好感を抱く相性
・楊柳木・・・都合よく動いてくれそうに思えるが、実際は体よく動かされる事が多い
・泉中水・・・無理を聞いてくれる相手に思えて、体よく扱使ってしまう傾向
・屋上土・・・相手から励まされる事が多く、城頭土にとっては心のビタミン剤的な関係
・霹靂火・・・衝突しても許せる相性。相手の行動には一目おく事が多い
・松柏木・・・損得感情の激しい相手に思える事が多く、相手の前では虚勢を張る傾向
・長流水・・・狭疑心で相手を見つめる事がが多く、相手の裏切られそうな気分になる相性
・沙中金・・・似ている部分を発見して共感しあえるが、腹を割った話しはやや苦手な相性
・山下火・・・相手のペースが何となく読めて、扱いやすい相性
・平地木・・・期待を裏切られる事が多い相性。受け止め方にズレがある相手
・壁上土・・・役割分担さえしっかりしていれば、城頭土の為に動いてくれる相手
・金箔金・・・城頭土にとっては話しやすく、頼み事もしやすい相手
・覆燈火・・・相手からヨイショされる事が多く、気分良く付合える相性
・天河水・・・相手の良さが中々理解しづらい相性。価値観の違いを認める事が大切
・大駅土・・・やる気を起す相性。城頭土の向上心を刺激し、話題を提供してくれる相手
・釵釧金・・・楽な部分では意気投合するが、苦の部分では協力体制が今一つの相性
・桑柘木・・・相手が何を考えているか見当がつかず、打ち解けにくい相性
・大渓水・・・気疲れする相性。相手を前にすると自分のペースが出せない事が多い
・沙中土・・・自分に無い部分に心引かれて、相手の為に尽力させられる気にさせられる相性
・天上火・・・プライドがぶつかるものの、イザと言う時は力になってくれそうな相手
・石榴木・・・ぶっきらぼうな相手にイラ付いたり、プライドを傷つけられる事が多そう
・大海水・・・調子の良い相手に思えてきて、相手の裏を探ろうとする事が多い相性

■その他
・ウィークポイントは「うのぼれ」能有る鷹は爪隠す!腰を低くする事が城頭土の人には必要
・外見だけでなく内面もも共に磨き上げる事
・実力が整えば一流の人間になれる人

ってな結果になりました(^^ゞ
当たっているところは太文字に・・・(^_^;)
結構当たっているじゃん(≧▽≦)アハハ
面白いので暇なときやってみてください。

#001 道ばたに咲く花
■#001 RICOH GR DIGITAL

↓占い好きです
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

[東京すなっぷ] 浅草 2007年05月16日 【スナップ】 トラックバック:0コメント:0

#001 浅草
■#001 RICOH GR DIGITAL

#002 浅草
■#002 RICOH GR DIGITAL

#003 浅草
■#003 RICOH GR DIGITAL

#004 浅草
■#004 RICOH GR DIGITAL

#005 浅草
■#005 RICOH GR DIGITAL

本日はコメントなしの写真のみです(^^ゞ

↓今週末は友達の引越の手伝いで東京へ行きます
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真

[東京すなっぷ] 浅草専用ガンダム 2007年05月15日 【スナップ】 トラックバック:0コメント:2

■浅草専用ガンダム
浅草に大きなガンダムがありました。
そう、浅草専用ガンダムです。
価格は・・・¥350,000。
安いか高いかはあなた次第です(^^;)
その他にもガンダムに関するTシャツもありました。

#001 浅草専用ガンダム
■#001 RICOH GR DIGITAL

↓今社内では、ガンダムが流行っています。ランチタイムはガンダムの話題です(^^)
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

[東京すなっぷ] 浅草・雷門 2007年05月15日 【スナップ】 トラックバック:0コメント:2

■浅草・雷門
本日から4月末に東京へ遊びに行ったときに撮影した「東京すなっぷ」を掲載します。
第一弾として、浅草の写真からです(^^)
何度か東京に行っていますが、浅草はこれで2回目です。
とても混んでいました。

#001 雷門
■#001 RICOH GR DIGITAL

#002 雷門
■#002 RICOH GR DIGITAL

#003 雷門
■#003 RICOH GR DIGITAL

#004 雷門前風景
■#004 RICOH GR DIGITAL

↓今週もスタート早々忙しいです(>_<)
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

カタクリ 2007年05月13日 【花・植物】 トラックバック:1コメント:14

■カタクリ
4月頭に撮影したカタクリの写真です。
長野県立科町にある津金寺にて撮影しました。
ここのカタクリが有名のようで、他のカメラマンもカタクリを撮影していました。
過去の写真になりますが、掲載します(^^ゞ

#001 カタクリ
■#001 Nikon D200

#002 カタクリ
■#002 Nikon D200

#003 カタクリ
■#003 Nikon D200

#004 カタクリ
■#004 Nikon D200

↓今日は一日マッタリモード。お昼寝もしちゃいました(笑)
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

【写真館 #0039】飯山・菜の花 2007年05月12日 【写真館】 トラックバック:0コメント:0

2007.05.07~05.12に記載した「飯山・菜の花」の写真です。
去年も行った、飯山の菜の花公園。
一面に広がる黄色の菜の花畑は、美しいです。

【写真館 #0039】飯山・菜の花


■当ブログ関連記事
○2007.05.12  菜の花・娘
○2007.05.11 なのはな・すなっぷ
○2007.05.09 桜と菜の花と
○2007.05.08 くつろぐ人々
○2007.05.07 菜の花を描く人

■関連サイト
○いやま菜の花まつり

↓飯山の菜の花
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

【写真館 #0038】PIE 2007 2007年05月12日 【写真館】 トラックバック:0コメント:0

2007.03.328~04.07に記載した「PHOTO IMAGING EXPO 2007(PIE)」の写真です。
今になってまとめました(^^ゞ
来年もPHOTO IMAGING EXPO (PIE)に行きたいと思っています。

【写真館 #0038】PIE 2007


■当ブログ関連記事
○2007.04.07 PIE PORTRATI #END
○2007.04.07 Adobe Photoshop Lightroom
○2007.04.06 エビちゃんが5人?!
○2007.04.05 ちびっ子に大人気?(PORTRAIT #003)
○2007.04.04 PIE PORTRAIT #002
○2007.04.04 PIE PORTRAIT
○2007.04.01 PIE Snapshot #002
○2007.03.31 PIE Snapshot
○2007.03.31 浮気しました。
○2007.03.28 PHOTO IMAGING EXPO 2007

■関連サイト
PHOTO IMAGING EXPO 2007(PIE)

↓PHOTO IMAGING EXPO 2007(PIE)
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

菜の花・娘 2007年05月12日 【ポートレート】 トラックバック:0コメント:2

■菜の花・娘
菜の花公園に、素敵な女性(ひと)が現れました。
その女性は、美しく、笑顔が素敵で、とても明るい女性でした。
菜の花にぴったりの女性でした。

#001 菜の花・娘
■#001 Nikon D200

#002 菜の花・娘
■#002 Nikon D200

#003 麻衣
■#003 Nikon D200
2007年05月03日に、飯山・菜の花公園にて行われた撮影会に参加してきました。
モデルさんはお二人。
そのうちのお一人のモデルさん、麻衣ちゃんです。
いつも笑顔で、とても明るく、礼儀正しい女性で、とても可愛かったです(*^^*)

#004 菜の花・娘
■#004 Nikon D200
ブレている写真でしたが、「この写真はセピアにした方がいいなぁ~」とまほ直感でセピアに変換してみました。
イメージした通りの作品にできあがりました。

やはりポートレートって面白いですね(^^)
綺麗なモデルさんや、可愛いちびっ子達の写真撮影も面白いのですが、今自分が撮りたいと思っている写真は男性のポートレート。
男らしさ、渋さ、臭さ(良い意味で(^^;))等の男らしさがあり、それを表現する写真を撮りたいなぁ~なんてこの頃思っています。
機会があれば、男性ポートレートの挑戦してみたいなと思っています。

■当ブログ関連記事
○2007.05.11 なのはな・すなっぷ
○2007.05.09 桜と菜の花と
○2007.05.08 くつろぐ人々
○2007.05.07 菜の花を描く人

↓本日で一旦、菜の花の写真は終了します。お付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真

なのはな・すなっぷ 2007年05月11日 【スナップ】 トラックバック:0コメント:4

■なのはな・すなっぷ
またまた菜の花の写真です。
ここ数日間、菜の花の写真ばかりなのに、見に来てくれる方に感謝です。
もう暫く菜の花の写真掲載させてください(^^ゞ

#001 ちびっ子演奏隊
■#001 Nikon D200
飯山菜の花公園では、菜の花まつりを行っており、色々な催しものが行われていました。

#002 菜の花公園
■#002 Nikon D200

#003 一面の菜の花
■#003 Nikon D200

#004 菜の花の前で一休み
■#004 Nikon D200

#005 三人娘
■#005 Nikon D200

写真全て、18mmの広角側で撮影しています。

■当ブログ関連記事
○2007.05.09 桜と菜の花と
○2007.05.08 くつろぐ人々
○2007.05.07 菜の花を描く人

↓昨日は暑かったのですが、本日は雨が降って寒くなりました(>_<)
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

桜と菜の花と 2007年05月09日 【花・植物】 トラックバック:0コメント:8

■桜と菜の花と
桜と菜の花のコラボ。
丁度桜の木があり、菜の花と桜の写真が撮影できました。
みなさんのブログを見ていると、桜と菜の花のコラボの写真を見ることが多かったですね。
桜咲くところに菜の花も咲くのかな?

#001 桜と菜の花と
■#001 Nikon D200

#002 桜と菜の花と
■#002 Nikon D200

#003 桜と菜の花と
■#003 Nikon D200

#004 桜と菜の花と
■#004 Nikon D200

■当ブログ関連記事
○2007.05.08 くつろぐ人々
○2007.05.07 菜の花を描く人

↓車検時、タイヤを新調したら、ロードノイズ減りました(^^)
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

くつろぐ人々 2007年05月08日 【スナップ】 トラックバック:0コメント:0

■くつろぐ人々
天気も良く、菜の花を前に、春の香りを楽しみながら、ゆっくりとくつろいでいました。
こんな風にゆっくりできるって幸せですね。

#001 くつろぐ人々
■#001 RICOH GR DIGITAL

#002 くつろぐ人々
■#002 RICOH GR DIGITAL

これだけあると菜の花の香り凄いです。
ということで♪
GR BLOG トラックバック企画「香り」に参加。

■当ブログ関連記事
○2007.05.07 菜の花を描く人

↓NHKで一眼レフカメラの番組やっていますね(^^)
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

菜の花を描く人 2007年05月07日 【スナップ】 トラックバック:1コメント:2

■菜の花を描く人
飯山・菜の花公園にて、僕らのように菜の花の写真を撮る人、そして菜の花の絵を描く人が居ました。
ちょっと覗かしてもらいましたが、皆さん素敵な絵を描いていました。

#001 菜の花を描く人
■#001 Nikon D200

#002 菜の花を描く人
■#002 Nikon D200

#003 菜の花を描く人
■#003 Nikon D200

#004 菜の花を描く人
■#004 Nikon D200

↓我が愛車、明日車検です
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:四季 -春- - ジャンル:写真

ようこそムシの世界へ 2007年05月06日 【動物・鳥・昆虫】 トラックバック:0コメント:4

■ようこそムシの世界へ
またまたマクロの写真です(^^ゞ
この季節になると、ムシ達も外に出てきて、食事をしていました。
食事しているムシ達を、マクロレンズ(TAMRON 90mm F2.8 MACRO)で撮影しました。

#001 蝶々
■#001 Nikon D200

#002 蝶々
■#002 Nikon D200

#003 蝶々
■#003 Nikon D200

#004 蝶々
■#004 Nikon D200
この蝶々さん、食事が夢中になっていたのか、それとも人を怖がらないのか、カメラを近づけても逃げませんでした。
さらに、最初は後ろを向いていたのですが、撮影していると、こちらを向いてくれてくれました。
眼が黒くてなんとも可愛い。

#005 ハナムグリ
■#005 Nikon D200

#006 ハナムグリ
■#006 Nikon D200
こちらは、たぶんコガネムシ科のハナムグリです(^^ゞ
ハナムグリさんも、食事中でした。

↓小さなムシの世界も撮影できるマクロレンズ面白い!!
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ようこそマクロの世界へ 2007年05月06日 【花・植物】 トラックバック:0コメント:8

■ようこそマクロの世界へ
前回の記事でマクロレンズを購入したことを書きました。
マクロレンズを購入した動機(?)はこちらに掲載しています。

マクロレンズ購入する前は、接写で使っていたレンズが、Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 35mm F2Dは、明るく、ボケも美しい、接写にも十分対応できるので、「マクロレンズは不要だなぁ」と思っていました。
しかし!マクロレンズをお店で試し撮りさせてもらったときの、世界はまた違ったものでした。
レンズ一本でファインダーから覗く世界が変わるとは・・・
一眼レフカメラは奥が深いです(^^)

只、接写ができる分、ピント合わせが難しいですね(^^;)
花の場合、風が吹いているとユラユラ揺れてしまい、最初に合ったピントとは違うところになり、ピンボケの写真になってしまいます(^^;)
慣れの問題かな?

そんなことで、今回もマクロレンズで撮影した花の写真をアップします。

#001 オオイヌノフグリ
■#001 Nikon D200

#002 白花
■#002 Nikon D200

#003 タンポポ
■#003 Nikon D200

#004 タンポポ
■#004 Nikon D200
小さな花達もマクロレンズで撮影すると、また違った顔を見せてくれます。

↓GWも本日で終了ですね。本日は自宅でのんびりモード
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:花マクロ - ジャンル:写真

買っちゃいました 2007年05月05日 【使ってみる】 トラックバック:0コメント:4

■買っちゃいました
先週東京行って、買ってしまいました(^^ゞ
いつかは買おうと思っていたのですが、思った以上に安かったので、購入することになりました。

え?
何を買ったかって?
GX100でもなく、E-410でもありません。

そう!

これです。
じゃぁ~ん♪

#001 TAMRON 90mm F2.8 MACRO


#002 TAMRON 90mm F2.8 MACRO

マクロレンズ(TAMRON 90mm F2.8 MACRO)を買ってしまいました(^^ゞ

銀座のスナップ写真を撮った後、レモン社に寄り、カメラ仲間のしんさんが、このTAMRON 90mm F2.8 MACROを見つけました。

中古で、価格は20,000円。
新品で、35,000~39,800円と考えるとかなり安いです。
しかし、現在販売されているものより、古い型です。
でも半額で買えるとなると、「こりゃ購入するしかないでしょう」ということで買ってしまいました(^^ゞ

で、先日行ってきた菜の花の撮影時に、試し撮りした写真を掲載します。

#001 オオイヌノフグリ
■#001 Nikon D200

#002 タンポポ
■#002 Nikon D200

#003 菜の花
■#003 Nikon D200

マクロレンズで撮影したマクロの世界って、とても面白いですね!
こりゃはまりそうです(^^)
これから花を撮ることが更に楽しめそうです♪
マクロレンズ買ってよかったぁ~♪

↓マクロの世界へようこそ!
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真

桜とサクラとSAKURA 2007年05月03日 【花・植物】 トラックバック:0コメント:6

■GW始まり
本日からGWが始まりました。
早速、GW1日目として、飯山の菜の花公園へ菜の花を撮影に行ってきました。
この菜の花公園にて、モデル撮影会も開催されており、便乗して撮影会も参加してきました(^^ゞ
GW中だけあって、道がとても混んでいました。

さて、本日はタイトルにあるように、「桜とサクラとSAKURA」の写真です。
菜の花の写真はもう暫くお待ちください。

ちょっと前の写真になりますが、桜の写真を東京スナップ前に載せます(ただ、東京スナップ写真が未だに整理できていないという理由もあります(^^;))
長野善光寺の裏山にある、という場所に行き、桜を撮影してきました。
地元では、桜は散っていましたが、この雲上殿では、桜が満開でした。

#001 桜
■#001 Nikon D200

#002 満開
■#002 Nikon D200

#003 花びら
■#003 Nikon D200

#004 サクラと空
■#004 Nikon D200

#005 一休み
■#005 Nikon D200

#006 SAKURA
■#006 Nikon D200
#001~006 長野雲上殿にて。

↓撮影会のモデルさん、めちゃめちゃ可愛かったです。
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

雲上殿 2007年05月02日 【花・植物】 トラックバック:0コメント:0

■雲上殿
ちょっと前の写真になりますが、桜の写真を東京スナップ前に載せます(ただ、東京スナップ写真が未だに整理できていないという理由もあります(^^;))
長野善光寺の裏山にある、「雲上殿」という場所に行き、桜を撮影してきました。
地元では、桜は散っていましたが、この雲上殿では、桜が満開でした。

#001 桜
■#001 Nikon D200

#002 桜
■#002 Nikon D200

#003 雲上殿
■#003 Nikon D200

#004 桜
■#004 Nikon D200

#005 桜
■#005 Nikon D200

#006 雲上殿
■#006 Nikon D200

明日からいよいよ、GWです♪
明日は、のんびりと写真を撮りに行こうと思っています。

↓明日はGWだ!(笑)
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

GWは仕事だ!! 2007年05月02日 【スナップ】 トラックバック:0コメント:4

■GWは仕事だ!!

「GWは仕事た! ぱちんこ必殺仕事人」

という電車の広告を見て、かなり爆笑してしまいました(≧▽≦)
必殺仕事人さん、ご苦労様です。
という自分も今日と明日は仕事です(>_<)

#001 GWは仕事だ
■#001 RICOH GR DIGITAL

4月末の連休、東京へ遊びに行ってきました。
現在写真を整理中です。
近々中に掲載する予定です。

それと・・・
また東京行って増やしてきてしまいました(^^;)
これも近々中に掲載する予定です。

↓明日も仕事だ!(笑)
にほんブログ村 写真ブログへ
続きを読む

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真