
■#001
OLYMPUS E-P1
■#002
OLYMPUS E-P1
■#003
OLYMPUS E-P1
■#004
OLYMPUS E-P1長い長いモノを撮影するとき「マシカク」の構図ではどのように撮影すれば良いのでしょうか。
とても難しく、長い長いスカイツリーは、この「マシカク」に入りきれません。
強引に入れれば入るのですが、小さな小さなスカイツリーの写真になってしまいます。
と言っても僕が撮影したようなアップな写真もどれも似たような写真になってしまうのです。
ホントに写真って難しいです。
↓パンダがやって着ましたね(●(T)●)。
続きを読む
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

■#001
RICOH GR DIGITAL2

■#002
RICOH GR DIGITAL2

■#003
RICOH GR DIGITAL2

■#004
OLYMPUS E-P1SKY TREEという被写体は面白い。
嫁さん(このときは彼女)と東京観光の一つとしてSKY TREEを見に行きました。
最初は見て、少し写真を撮影するつもりでしたが、SKY TREEを撮影すればするほど、面白く結局2時間ほど、SKY TREEを撮影していました。
構図はほぼ似た感じですが、なんか少し場所を移動するだけで、変わって見えるのです。
今度は完成したときに、撮影に出かけたいです。
↓もうしばらくSKY TREEの写真が続きます。
続きを読む
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

■#001
OLYMPUS E-P1
■#002
RICOH GR DIGITAL2
このときは、
RICOH GR DIGITAL2と
OLYMPUS E-P1を持って、SKY TREEを撮影していました。
E-P1に装着していたレンズ名を忘れてしまいました(^^;)
SKY TREEの周りは多くの観光客のみなさんでとても混んでいました。
人気モノのSKY TREE君(ちゃん)
ココの下町もSKY TREEのおかげでにぎわっているのかな?
↓もう少しで3月になりますね。
続きを読む
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

■#001
RICOH GR DIGITAL2
■#002
RICOH GR DIGITAL22010年10月時の「TOKYO SKY TREE」です。
このときは確か460mmくらいでした。
今は584mも育っているようです。
仕事場からもSKY TREEが見れますが日に日に育っているのがわかります。
↓明日から名古屋へ出張
続きを読む
テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真